自助具コンテスト2024の審査結果 

この企画は,自助具に造詣の深い作業療法士,既成概念にとらわれず新しい発想が期待できる養成校の作業療法学生より自助具のアイディアを募集し,会員の知見を広め,作業療法の学術活動の振興を推進することを目的としています.

※2023年の審査結果はちらよりご覧いただけます。

応募件数と審査

審査過程として,まずは1次審査を6つの審査基準に基づき学術部員2名で行いました.1次審査の結果,上位10作品を2次審査の対象としました.2次審査では5名の審査員(養成校で“ADL”の講義を担当する教員)による審査を先の基準で行いました.2次審査の結果,上位3作品から「最優秀賞」,「優秀賞」を決めさせていただきました.

応募作品の紹介

最優秀賞作品,優秀賞作品,その他すべての応募作品の詳細は一覧からご参照ください.

トロフィーアイコン最優秀賞

分類
食事
作品名
誤嚥にご縁がなくなるコップ「ノミホス」
代表者
安達祐治
所属
札幌医療リハビリ専門学校作業療法科2年
詳細
PDFファイル

トロフィーアイコン優秀賞

分類
食事
作品名
お皿スロープ
代表者
谷崎有里
所属
北海道文教大学医療保健科学部リハビリテーション学科 作業療法学専攻2年
詳細
PDFファイル
分類
更衣
作品名
片手で結びTIE
代表者
北村優衣
所属
札幌医科大学保健医療学部作業療法学科2年
詳細
PDFファイル

その他の応募作品(申請番号順)

分類
その他
作品名
アームスリング自己装着の工夫と頸部保護材
代表者
曽我部和則
所属
医療法人 喬成会 花川病院 リハビリテーション部
詳細
PDFファイル
分類
その他
作品名
福祉用具整理整頓の工夫
代表者
曽我部和則
所属
医療法人 喬成会 花川病院 リハビリテーション部
詳細
PDFファイル
分類
その他
作品名
おくすりポン!
代表者
森彩乃
所属
北都保健福祉専門学校作業療法学科3年
詳細
PDFファイル
分類
その他
作品名
カフック船長
代表者
阿部心音
所属
北都保健福祉専門学校作業療法学科3年
詳細
PDFファイル
分類
整容
作品名
らくらく爪切り
代表者
村山優衣
所属
北海道文教大学医療保健科学部リハビリテーション学科 作業療法学専攻2年
詳細
PDFファイル
分類
更衣
作品名
pull up shoes
代表者
池田詩麻
所属
北海道文教大学医療保健科学部リハビリテーション学科 作業療法学専攻2年
詳細
PDFファイル
分類
趣味余暇
作品名
シュウカ君
代表者
川端 凛
所属
北海道文教大学医療保健科学部リハビリテーション学科 作業療法学専攻2年
詳細
PDFファイル
分類
その他
作品名
片手インスリン自己注射 支援キット(3D)
代表者
齋藤駿太
所属
済生会小樽病院 リハビリテーション室 作業療法課
詳細
PDFファイル
分類
更衣
作品名
設置型くつべら
代表者
野村詩織
所属
済生会小樽病院
詳細
PDFファイル
分類
食事
作品名
マルチオープナー
代表者
藤岡颯
所属
札幌医科大学保健医療学部作業療法学科2年
詳細
PDFファイル
分類
排泄
作品名
どこでもW/Cペーパーホルダー
代表者
小林暁奈
所属
札幌医科大学保健医療学部作業療法学科2年
詳細
PDFファイル
分類
食事
作品名
万能まな板
代表者
千葉花
所属
札幌医科大学保健医療学部作業療法学科2年
詳細
PDFファイル

敬称略