« 前へ 次へ »

地域部 運転と地域移動支援推進課からのお知らせ

2024.12.17 UP

★運転と地域移動支援推進課では、会員(作業療法士)および関連職種からの運転評価や支援、地域の移動手段支援などについての相談を受け付けています。
下記メールアドレスより、お気軽にお問合せください。

問い合わせ先: haot.mobility@gmail.com (地域部 運転と地域移動支援推進課)

北海道ひまわりの会 15周年記念公開講座「若年認知症当事者の抱える困難を共に乗り越えて」のご案内

2021.09.17 UP

NPO法人 北海道若年認知症の人と家族の会(通称 北海道ひまわりの会)
15周年記念 公開講座
若年認知症当事者の抱える困難を共に乗り越えて

【日 時】 2021年10月10日(日)10:00~12:30(ZOOM開催)
【内 容】 10:00~10:40 「北海道ひまわりの会 15年の歩みから」
      講師:平野 憲子 氏(北海道ひまわりの会事務局長 保健師)

      10:40~12:30 「若年性認知症の診断と診断後支援」
      講師:内海 久美子 氏(砂川市立病院副院長 認知症疾患医療センター長)

【参加費】 無料
【定 員】 100名
※この講演にご参加の方は、認知症ケア専門士2単位を取得できます。
※申し込み方法などの詳細は こちら からご確認ください。

LINE公式アカウントの停止およびTwitterへの移行について

2021.09.01 UP

各位

 

平素より、北海道作業療法士会の活動にご協力、ご支援を賜り心から感謝申し上げます。

 

さて、北海道作業療法士会では、作業療法について理解を深めるための情報や研修情報などを一般の方や会員に向けてお知らせする目的で、現在までLINE公式アカウントにて発信してまいりました。しかしながら、諸般の事情を鑑み、発信方法をLINEからTwitterに変更することとなりました。

 つきましては、お手数ですが、下記の方法によりTwitterのフォロアー登録をお願いいたします。

 

登録方法

【広報部】北海道作業療法士会ニュース9月号を掲載いたしました。

2021.09.01 UP

【北海道作業療法士会ニュース】令和3年9月号を掲載しました。
会員ページ左下のバナーをクリックするかこちらからご確認ください。

北海道訪問リハビリテーション実務者研修会「訪問時のコロナ感染予防・2021年度介護報酬改定をめぐる訪問リハビリの動向」のご案内

2021.08.06 UP

【日 時】 2021年10月9日(土)10:00~16:00(ZOOM開催)

【内 容】 訪問診療における感染予防の実際、介護報酬改定をめぐる訪問リハビリの動向、呼吸・全身管理と呼吸器関連の医療機器について、実践報告 他

【講 師】 さっぽろ在宅医療クリニック        西川 就氏

      訪問リハビリテーション振興財団      吉良 健司氏

      勤医協札幌ひがし訪問看護ステーション   室田 ちひろ氏

      障害医療クリニックさっぽろ        金子 直美氏

      北海道訪問リハビリ連絡会 会長      岡田 しげひこ氏 他

【参加費】 各士会に所属する方:2,000円 その他の方:4,000円

      申し込み返信メールにてお知らせする口座に振り込みください

※申し込み後1週間以内に振込ください。なお振込手数料は自己負担となります。

【定 員】 90名(先着順となっております。お早めにお申し込み下さい。)

【申し込み】 令和3年7月26日(月)~令和3年9月30日(木)

詳細は こちら

『夏季休業のお知らせ』

2021.08.01 UP

誠に勝手ではございますが、北海道作業療法士会事務局は

8月8日(火)より8月13日(日)まで夏季の休業とさせていただきます。

何かとご不便をおかけすることと存じますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

生活行為工夫情報モデル事業概要について

2021.07.29 UP

用具の活用をサポートします!

「生活の困りごとを、どんな用具を使って改善したらよいの?」「どんな用具の工夫があるの?」など、皆様の臨床活動をサポートするために、こちらの事業を行っております。

 

【ご注意ください】会員への迷惑電話について

2021.07.19 UP

協会会員の勤務先に、ある会社名を名乗る企業から電話がかかり、
 「ホームページの協会認定資格リストに掲載されている会員に連絡をしている」 
として、
 「リモートで受けた研修会参加費が確定申告で戻ってくる」、
 「学会や研修会費用を年末調整で一部返還できる」等の話を持ち掛けられた、
という情報が複数寄せられました。
これらは日本作業療法士協会とは一切関係ありません。
会員の皆様におかれましては十分にご注意くださいますよう、お願いいたします。

「PT士会主催 令和3年度第1回災害リハビリテーション研修会」のご案内

2021.07.16 UP

日  時:  令和3年7月31日(土) 13:30~17:30(13:00~受付)

会  場:  web開催(zoomミーティングによるリモート開催)

内  容: 災害リハビリテーション ―導入研修―

定  員:  100名 (北海道理学療法士会 北海道作業療法士会 北海道言語聴覚士会 会員のみ)

  *非会員は参加できません(災害リハの講義を受けた養成校の学生は可能)

参 加 費;  無料 (認定テーマ: なし)

申込方法: 以下の内容を記載の上、メールにて申し込みをお願い致します

  • 氏名
  • 職種(PT/OT/ST)・会員番号
  • 所属支部
  • 所属
  • 連絡先メールアドレス
  • 災害医療について研修会参加の有無
  • 災害医療支援活動経験の有無

宛先:北海道理学療法士会社会局災害リハビリテーション支援部 鈴木聡子

Email : hokkaidoptsaigairihaあっとgmail.com(あっとを@へ変換の上、ご使用ください。)

申し込み締切:7月24日 当日参加は受付できません。必ず事前の申し込みをお願いいたします。

詳細は こちら

「COVID-19 に関連する影響調査(個人宛調査)」への協力のお願い

2021.07.13 UP

【目的】

本調査は、昨年度に3 回実施した調査を踏襲した形で質問内容を設定し、この 1 年間の変化を比較できることを目的としています。

【内容】

問 1 ~問 11 までは、昨年度の調査内容を踏襲し、職場での COVID 19 に対する情報や職員の増減などの設問を設定しています。
問 12 以降は、昨年度に学校養成施設の卒業生(本年 3 月卒業)には講義や実習などが制限されたことによる不安について、すでに現職で勤務している回答者には新入職員に対する準備などについての設問を新設しました。

【回答期限】

 2021 年 6 月 25 日(金)  ~ 7 月24日(土)   まで  (期間を延長いたしました)

日本作業療法士協会のホームページからアクセスできます。

https://www.jaot.or.jp/member/from_assoc/detail/438/

一般社団法人日本作業療法士協会「2021年度 海外研修助成制度」募集について

2021.07.06 UP

日本作業療法士協会では、海外研修助成制度を創設しました。本制度は、会員の国際学会参加や国際交流の支援を推進することで、本会の国際貢献・人材育成に寄与することを目的としています。今年度は本制度のスタートアップとしてフランス・パリで開催予定のWFOT Congress 2022(第18回世界作業療法士連盟大会、会期:2022年3月27日~30日)への参加発表に限定して募集し、決定すれば費用の一部を補助します。

詳細は下記 日本作業療法士協会ホームページをご参照ください。

https://www.jaot.or.jp/international/kaigaigrant/

« 前へ 次へ »