お知らせ | 届出案内 |
お知らせ
2010.9.21
研修会の案内が届いております。
○札幌市地域リハビリテーション推進協議会第3 回全体研修会
1 日 時 平成22 年10 月29 日(金)
18 時30 分~20 時30 分
2 場 所 札幌市社会福祉総合センター 大研修室
(中央区大通西19 丁目1-1 ℡ 614-2948)
3 内 容 「認知症の医学的理解とその対応」
砂川市立病院 精神神経科部長 内海 久美子 先生
4 参加費 無料
※申し込み 10 月26 日締め切り。FAXにてお願いします。
お問合せ申し込みは、札幌市身体障害者更生相談所 八島
(℡641-8852 FAX641-8686)までお願いします。
詳細・申込用紙 PDFファイル
|
2010.9.14
研究大会の案内が届いております。
○第28回日本感覚統合学会研究大会
テーマ「感覚統合の今、これから」~特別支援教育にのっけて~
日時:平成22年10月30日(土)、31日(日)
会場:北海道立道民活動センター (かでる2・7)
申込、内容等詳細につきましては、大会ホ-ムページをご参照願います。
問い合わせ:第28回日本感覚統合学会研究大会実行委員会事務局
〒069-0811 北海道江別市錦町14-87
江別子ども発達支援センター内 事務局長 谷藤弘知
※お電話でのお問い合わせはご遠慮願います。
|
2010.9.14
OT協会より研修会の案内が届いております。
○�福祉用具研修会 基礎4(香川県)�
日 程:2010年10月9日(土)/11月11日(月)
定 員:40名
場 所:四国医療専門学校
締め切り:原則として開催日の一ヶ月前
詳細PDF
申し込みPDF
|
2010.9.10
セミナー案内が届いております。
○「第1回北海道手外科・ハンドセラピィセミナー」
日時: 1日目 2010年9月25日(土) 13:00~18:30
2日目 9月26日(日) 9:00~13:10
場所: 札幌第一ホテル
札幌市中央区南7条西1丁目(℡ 011-530-1101)
参加費: 1,000円
参加される方は下記までご連絡をして下さい。
【北海道ハンドセラピィ研究会事務局
札幌医科大学附属病院リハビリテーション部 白戸力弥
詳細につきましては下記をご参照下さい。
|
2010.9.7
OT協会より研修会の案内が届いております。
○福祉用具研修会 応用7(石川県)
日 程:2010年10月3日(日)/11月14日(日)
定 員:20名
場 所:(予定)石川県リハビリテーションセンター
締め切り:原則として開催日の一ヶ月前
詳細PDF
申し込みPDF
|
2010.8.30
研修会の案内が届いております。
○認定ハンドセラピスト養成カリキュラム 基礎研修会「入門セミナー」 in 盛岡
日 時:平成22年10月23日(土)・24日(日)
会 場:いわて県民情報交流センター アイーナ
(岩手県盛岡市盛岡駅西通1丁目7番1号)
参加費:14,000円(非会員),7,000円(ハンドセラピィ学会会員)
申込方法:HP申し込みフォームよりお申し込み下さい. 主催:日本ハンドセラピィ学会
H P:http://jhts.org/workshop.htm
問合先:岩手医科大学附属病院 リハビリテーション部
(担当:松田 和子)
TEL:019-651-5111 FAX:019-654-7563
メール:kazuko.matsuda@j.iwate-med.ac.jp
|
2010.8.24
講演会の案内が届いております。
○『高次脳機能障害リハビリテーション講習会』(旧脳外傷リハビリテーション講習会)
日時:2010.10.9(土)13:30~
場所:北海道大学学術交流会館講堂
詳細:北大の生駒教授の他、様々な講師をお招きして高次脳機能障害を持つ当事者、家族、
それに関わる医療・福祉関係者に向けた講習会となっています。
|
2010.8.17
講演会の案内が届いております。
○作業療法コラボレーション2010「人間作業モデルと神経リハビリテーション~
症例を通した具体的取り組みの提言~」
日時;平成22年11月28日(日) 10:00~16:00
会場;日本教育会館 一ツ橋ホール(東京都千代田区一ツ橋2-6-2)
定員;600名
参加費;3,500円(資料冊子込み)
申込方法、詳細につきましてはホームページをご参照下さい。
http://otcollabo.ikidane.com/
|
2010.8.4
講演会の案内が届いております。
○「高次脳機能障害作業療法研究会 設立20周年記念大会、講演」
日時;平成22年10月24日(日)
場所;兵庫医療大学オクタホール
(神戸市中央区港島1-3-6)
内容、申込等詳細につきましては高次機能障害作業療法研究会のホームページへ
をご覧下さい。URL http://www.kouji-ot.com/
|
2010.8.3
研修会の案内が届いております。
○スウェーデンの障害者福祉から学ぶPARTⅡ
「障がい者(患者)から市民へ~エラインさん講演会」
日時;2010年9月5日(日) 10:30~16:30
会場;自治労会館 5階大ホール
(札幌市北区北6条西7丁目)
詳細につきましては添付の資料をご覧下さい
PDFファイル
|
2010.8.3
研修会の案内が届いております。
○第59回東日本整形災害外科学会
日時:平成22年9月17日(金)、18日(土)
会場:盛岡グランドホテル(岩手県盛岡市愛宕下1-10)
参加費:(作業療法士)1,000円
作業療法部門 シンポジウム
テーマ:ハンドセラピスト
日時:9月18日(土) 13:10~14:20
本学会【2日間】参加者には、以下のポイントが認められています。
・ 日本ハンドセラピィ学会認定教育研修ポイント
・ 作業療法士協会の基礎研修ポイント(2ポイント)
問合せ先 :岩手医科大学附属病院 リハビリテーション室
中嶋英一 メールアドレス:eiichi.nakashima@j.iwate-med.ac.jp
詳細に関しては、ホームページをご参照ください。
|
2010.7.21
研修会の案内が届いております。
○北海道臨床心理士会主催研修会
「思春期・青年期の発達障害~二次障害の早期発見・早期対応~」
日 時;平成22年8月28日(土) 13:00~16:00
場 所;WEST19 5階講堂
定 員;120名(先着順)
参加費;資料代として500円当日受付にていただきます。
内容、申込方法等詳細につきましてはPDFファイルをご参照下さい。
|
2010.7.20
事務局だより
○事務局の休業期間についてお知らせ
平素は格別のご愛顧を賜わり、厚くお礼申しあげます。
さて、誠に勝手ながら下記日程にて夏期休業をいただきます。
夏期休業期間
8月9日(月)~8月13日(金)
上記期間中のお問い合わせは、メールまたはFAXでいただけま
すと幸いです。
また、この期間中のお問い合わせについては、休業明けに順次対応
いたします。
大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますようよ
ろしくお願い申し上げます。
|
2010.7.20
北海道高齢者・障害者住宅改善支援地域ネットワーク事業より案内
○推薦名簿の掲載を致します
PDFファイル
|
2010.7.2
研修会の案内が届いております。
○第23回教育研究大会・教員研修会
日時:第23回教員研修会 2010年8月18日(水)~20日(金)
第23回教育研究大会 2010年8月19日(木)
会場:ホテル札幌ガーデンパレス 〒060-0001 札幌市中央区北1条西6丁目
詳細:http://n-reha23.web6.jp/
主催:一般社団法人日本リハビリテーション学校協
共催:全国理学療法士・作業療法士学校連絡協議会
日本リハビリテーション学校協会 北海道ブロック会
事務局:門学校北海道リハビリテーション大学校
お申 込・お問い合せ先
第23回教育研究大会・教員研修会準備委員長
北海道文教大学 大森 圭 E-mail:omori@n-reha23.web6.jp
※一般セラピストも参加可能です。
|
2010.6.30
講習会の案内が届いております。
○第21 回 札幌西円山病院リハビリテーション講習会
日時: 平成22 年7 月24 日(土曜日) 14:00~17:00
場所:北方圏学術情報センター「ポルト」 札幌市中央区南1 条西22 丁目1 番1 号
参加者:病院や施設に勤務する医療従事者(職種は問いません)
定員:300 名.
参加費:2,000 円(当日受付にて)
申し込み/詳細:PDFファイル
締め切り:平成21 年7 月15 日(木)
※応募多数の場合は先着順とさせて頂きます。参加申し込み受付後、E-mail またはFAX にて
参加決定のご連絡をさせていただきます。」
問い合わせ先
医療法人渓仁会 札幌西円山病院 リハビリテーション部 事務局:魚住・工藤
TEL:011-642-4121 FAX: 011-644-2326 E-mail:ot1-n@keijinkai.or.jp
|
2010.6.25
セミナーの案内が届いております。
○「2010 年度 コメディカルのための運動器解剖セミナー」および
「2010 年度 コメディカルのための解剖実習ワークショップ」
「解剖セミナー」
日時: 平成22 年 10 月2 日(土)・10 月3 日(日) 午前9時 ~ 午後6 時まで
場所:札幌医科大学 解剖実習室 および 南1講義室
参加者:北海道内の保健医療従事者
定員:2 日、3 日とも各50 名(延べ人数100 名) ※設備の関係があるため定員を限らせて頂きます.
参加費:2 日~3 日の両日参加 \7,000- いずれか1 日のみ参加の場合\4,000-
「解剖ワークショップ」
日時: 平成22 年 10 月9 日(土)・10 月10 日(日)午前9時 ~ 午後6 時まで
場所:札幌医科大学 解剖実習室 および 南1講義室
参加者:北海道内の保健医療従事者
定員:9 日、10 日とも各50 名(延べ人数100 名) ※設備の関係があるため定員を限らせて頂きます.
参加費:全日程参加 \5,000- 1 日のみ参加の場合\3,000-
詳細:PDFファイル
ポスター:PDFファイル 問い合わせ先:解剖セミナー実行委員会事務局 担当:中村宅雄
?011-611-2111 内線2962
e-mail: co.medical.anat2010@gmai.com
**添付ファイルが受け取り可能なe-mail にてお問い合わせください**
|
2010.6.15
研修会の案内が届いております。
○平成22 年度日本ボバース研究会北海道ブロック第1 回小児部門勉強会
日 時:平成22 年7 月10 日(土)13:30~16:45
主 催:日本ボバース研究会 北海道ブロック
会 場:北海道立子ども総合医療・療育センター 参加費:会員、非会員とも無料
参加対象:PT・OT・ST・教員・看護師・保健師・医師等 申込方法(事前登録が必要です)
日本ボバース研究会 北海道ブロック ホームページ
http://www16.ocn.ne.jp/~bobath-h/index.html よりお申し込み下さい 締め切り 平成22 年7 月7 日(水)
【連絡窓口】
日本ボバース研究会 北海道ブロック 学術部小児部門責任者 藤坂広幸
E-mail:fujisaka@blue.plala.or.jp
TEL:011-691-5696 FAX:011-682-1399
〒006-0041 手稲区金山1 条1 丁目240-6
北海道立子ども総合医療・療育センター 訓練課内
詳 細:PDFファイル
|
2010.6.14
研修会の案内が届いております。
○平成22年度 第1回 北海道千歳リハビリテーション学院セミナーのご案内
日 時:平成22 年6 月24 日(木)18:00~(受付)18:30~20:00(講演)
講 師:宗形美代子 先生(Kaiser Permanente Santa Rosa Medical Center)
会 場:TKP 札幌カンファレンスセンター きょうさいサロン8 階 弥生
札幌市中央区北4 条西1 丁目 共済ビル8F TEL:011-252-3165
会 費:無料(PT、OT、など)
定 員:100 名
申込み:事前申し込みとします。原則、メール/FAX でお申し込みください。
氏名、所属、職種、連絡先(TEL、FAX、メールアドレス)をご連絡下さい。
問合せ/申込み先 北海道千歳リハビリテーション学院
理学療法学科 久保田健太、隈元庸夫、信太雅洋
作業療法学科 三浦正樹
TEL:0123-28-1061 FAX:0123-28-5331
メール:seminar@chitose-reha.ac.jp
詳 細:PDFファイル
|
2010.6.14
研修会の案内が届いております。
○モジュラー車いすの選定と調整方法 ~高齢者における車いすについて~
日時:平成22年7月17日(土)13:00~18日(日)12:10
会場:北都保健福祉専門学校 〒078-8801 北海道旭川市緑が丘東1条2丁目1番28号
内容:
1.「普通型車いすの構造と対応」講師:岩谷清一(永生病院OT)
2.「モジュラー車いすの選定と調整方法」
講師:木之瀬隆(日本医療科学大学OT)
3.「大西病院におけるシーティングの取り組み」
講師:芳澤松根(大西病院PT)
4.賛助会員企業による製品のプレゼンテーション
5.「モジュラー車いすの調整と普通型車いすの工夫(実習)」
講師:木之瀬隆(日本医療科学大学OT)
6.「マット評価と身体計測(実習)」講師:丸山陽一(鹿教湯病院PT)
定員:40名(先着順、当協会専門会員に限る。
非会員は入会後にお申し込みください)
受講料:10,000円(事前にお振り込み下さい)
主 催:特定非営利活動法人 日本シーティング・コンサルタント協会
お申込み方法
協会ホームページ内 会員マイページ(会員向け) から、お名前、
ご所属など必要事項をご記入の上、お申込み下さい。
お問い合わせ
e-mailにてお願い致します。
あて先iwaya@seating-consultants.org、教育局岩谷宛
※件名が空欄,携帯電話からは受付できない場合があります.
詳細につきましては、当協会ホームページをご覧下さい。
http://seating-consultants.org/
|
2010.6.14
研修会の案内が届いております。
○第12回日本AKA医学会・北海道地域技術研修会
日時;平成22年7月18日(日) 9:30~16:00
会場;江別コミュニティーセンター(エポアホール)
江別市中町26-7 ℡011-387-3315
受講対象者;医師、PT、OT
参加募集人数;約40名
参加費;日本AKA医学会 会員 15,000円(昼食込み)
日本AKA療法士会 会員 15,000円(昼食込み)
上記の会 非会員 17,000円(昼食込み)
研修会事務局;おおあさクリニック 担当 内藤・山下
申込方法、詳細につきましては下記ホームページをご参照下さい。
http://www.aka-japan.gr.jp/index4.html
|
2010.6.9
研修のご案内が届いております。
○平成22 年度 福祉用具プランナー研修のご案内
カリキュラム;カリキュラムは「座学」「講義」「実技」「演習」「修了試験」
計101.0時間で構成されます。
講 師;日本浮腫療法協会 公認インストラクター
受講費用;【1】テキスト代:8,400円(税込み)
【2】eラーニングコンテンツ使用料:10,000円(税込み)
※eラーニング時のインターネット接続に係る通信料は上記に含まれません。
開催日時・受講条件等 詳細につきましてはPDFファイルをご覧ください
PDFファイル
申込受付期間:平成22 年6 月14 日(月)~平成22 年7 月12 日(月) 当日消印有効
問い合わせ先:北海道社会福祉協議会 北海道介護実習・普及センター
〒060-0002 札幌市中央区北2条西7丁目1 北海道社会福祉総合センター3F
TEL 011-241-3976(代) 271-0458(直通) (担当:青山、片山)
ホームページ(詳しい実施要綱、カリキュラム、申込書式がダウンロードできます)
http://www.dosyakyo.or.jp/kaigo_center/index.html
|
2010.5.23
研修会ご案内が届いております。
○ 訪問リハビリテーション連絡会主催研修会
「訪問リハビリテーション大連絡会」
日時;平成22年7月10日(土) 9:30受付~16:30閉会
場所;札幌市生涯学習総合センター ちえりあ
内容、申込方法等詳細はPDFをご覧下さい。
PDFファイル
○第7回北海道広域医療連携研究会
日時;平成22年6月5日(土)14:30~17:00
会場;札幌グランドホテル
会費;500円
詳細につきましては北海道広域医療連携研究会ホームページ
http://210.191.197.173./dasch/index.html
「第7回研究会の概要」をご覧下さい。
|
2010.5.12
日本作業療法士協会より研修会ご案内が届いております。
2010認定作業療法士取得研修/専門作業療法士取得研修・基礎ポイント研修等生涯
教育部研修開催のお知らせ(北海道開催分)。
・研究法 2010年7月10日(土)~11日(日)
・専門作業療法士(福祉用具;基礎5) 2010年11月20日(土)~21日(日)
詳細につきましては日本作業療法士協会ホームページ、生涯教育部、生涯教育講
座一覧をご覧下さい。
|
2010.5.12
ご案内が届いております。
○川島教授学習療法講演会「学習療法の未来in十勝」
日時:平成22年7月17日(土) 14:00から
会場:音更文化センター 大ホール
問い合わせ先:川島教授講演会実行委員会(ケアコートひかり内)
℡;01558-6-5566/FAX01558-6-5567
○全国訪問リハビリテーション研究会主催研修会
「地域研修会(基礎コース)in室蘭
日程:平成22年8月28日(土)13:00~17:40 (12:30~受付開始)
平成22年8月29日(日) 9:30~14:40
会場:室蘭市民会館(室蘭市輪西町2丁目5-1)
定員:100名予定 ※定員になり次第受け付け終了
参加費:全国訪問リハビリテーション研究会会員6,000円(非会員8,000円)
※『訪問リハビリテーション実践テキスト』代含む
※ テキスト持参者は会員3,300円(非会員5,300円)
※ 懇親会費5,000円程度予定
申込方法:①氏名(フリガナ) ②職種 ③所属(名称、住所) ④℡ ⑤FAX ⑥連絡先メール
アドレス ⑦職種経験(○年目) ⑧訪問リハ経験の有無(有の方は年数も記入)
申込先:新日鐵室蘭総合病院 大川
E-mail:muronobo-riharen@mail.goo.ne.jp
FAX:0143-41-3075
○(財)北海道心臓協会「平成22年度研究助成事業及び研究開発調査助成」について
詳細、申込書は北海道心臓協会ホームページ、「伊藤記念研究助成金」「研究開
発調査助成」を参照ください。
http://www.aurora-net.or.jp/life/heart/
|
2010.4.26
事務局だより
○事務局の休業期間についてお知らせ
平素は格別のご愛顧を賜わり、厚くお礼申しあげます。
さて、誠に勝手ながら下記日程にて休業をいただきます。
ゴールデンウィーク休業期間
4月29日(木)~5月5日(水)
上記期間中のお問い合わせは、メールまたはFAXでいただけま
すと幸いです。
また、この期間中のお問い合わせについては、休業明けに順次対応
いたします。
大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますようよ
ろしくお願い申し上げます
|
2010.4.17
学会の案内が届いております
○第7回滋賀県作業療法学会
日時:平成22年6月6日(日)9時から16時30分
場所:甲西文化ホール(湖南市中央5丁目57)
対象者: OT、PT
特別講演:鹿児島大学大学院 川平和美先生
「促通反復療法(川平式)の理論と実際」
問い合わせ先:公立甲賀病院 作業療法室 中川氏
電話:0748-62-0234 Mail:kohkahpot@yahoo.co.jp」
|
2010.3.29
セミナーの案内が届いております
○4月17日みんなの意見を出し合おう!トーク!トーク!
日時:4月15日 13時~15時
場所:東区民センター
詳細:PDFファイル
|
2010.3.27
チリ被災者支援有志の案内が届いております
WFOTのチリ学会に行かれる皆様へ下記のファイルを参照ください。
PDFファイル
|
|
2010.8.30
研修会の案内が届いております。
○認定ハンドセラピスト養成カリキュラム 基礎研修会「入門セミナー」 in 盛岡
日 時:平成22年10月23日(土)・24日(日)
会 場:いわて県民情報交流センター アイーナ
(岩手県盛岡市盛岡駅西通1丁目7番1号)
参加費:14,000円(非会員),7,000円(ハンドセラピィ学会会員)
申込方法:HP申し込みフォームよりお申し込み下さい. 主催:日本ハンドセラピィ学会
H P:http://jhts.org/workshop.htm
問合先:岩手医科大学附属病院 リハビリテーション部
(担当:松田 和子)
TEL:019-651-5111 FAX:019-654-7563
メール:kazuko.matsuda@j.iwate-med.ac.jp
|
|
HAOT All rights reserved
|
|